アクセス・ラボでは、宇都宮市をはじめとする栃木県内にて、集客できて売れるホームページを作成しています。
そこで、「売れるホームページ」とはどのような内容で、どのように作っていくのかをここで紹介します。
検索で集客できるホームページ
アクセス・ラボが作成するホームページは、自然の検索で上位表示させ、集客できるホームページを目指します。
GoogleやYahoo!で検索したときに、URLの左側に「広告」と書かれたサイトが一番上に来ている場合があります。
これらはリスティング広告(PPC広告)と呼ばれ、クリックされるごとに課金される仕組みになっていて、いわゆる有料で順位を買っています。
当事務所では、あくまで自然検索にこだわり、リスティング広告の下にはなりますが、無料で集客できるSEO対策(検索エンジン最適化)をしていきます。
合わせて、いまではツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどSNSからの検索も増えていて、今後さらに増加すると予想されるので、これらSNS検索の対策もサポートさせて頂きます。
ただし、せっかくあなたのサイトに訪問者が来てくれたとしても、商品やサービスを購入してもらえなければ意味がありませんよね。
なのでアクセス・ラボでは、限りなく成約率の高い売れるホームページを制作し、ご提供させていただきます。
売れるホームページの構成
ホームページは、見た目がキレイなだけでは売れません。訪問者がつい買いたくなるような、ページ構成や文章構成が必要となります。
ホームページの基本的な構成
ベースとなるホームページに必ず入れるべきページを紹介します。
トップページ
業種や訪問者の年代にもよりますが、おおよそ8~9割がスマートフォンからのアクセスとなります。
なので、スマホ対応しているページにするのは大前提ですが、スマホで見たときにストレスなくページをスクロールできて、知りたいことがすべて網羅されているトップページにする必要があります。
ひと昔前のサイトだと、必要な情報はすべてトップページからクリックしてページを移動するサイト構成になっています。
パソコンで閲覧する分には良いですが、スマホの場合はページを移動すればするほど、成約率が低くなるといわれています。
なので、さらに詳しい情報は個別ページにて説明をしますが、トップページだけであなたの商品やサービスの内容、価格、申し込み方法などの概要がわかるようにすると成約率が高くなります。
-
-
売れるトップページの構成とは?
ホームページにおいて、トップページは他のページよりも閲覧数が多いのが普通なので、どのようなトップページにするかは非常に大切です。 業種や訪問者の年代にもよりますが、いまはパソコンではなく ...
続きを見る
選ばれる理由
なぜ、お客様はあなたのお店で購入するのか、その選ばれる理由がなければ、選ばれることはありません。
お客様があなたの店で商品やサービスを買ったほうが良い理由、あなたのお店の強みを掲載すると選ばれやすくなります。
お客様の声
お客様の声、いわゆる口コミを掲載することにより、購入の疑似体験ができるので成約に結びやすくなります。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも掲載すると、より信頼度の高いお客様の声となります。
よくある質問
購入にあたって不安なことがひとつでもあると、お客様は購入をためらってしまいます。
お客様が不安や疑問に思いそうなことを、質問形式で解決すると成約に結びつきやすくなります。
サービス内容
あなたの商品やサービスに興味を持った見込み客に分かりやすく、ていねいにサービス内容を掲載します。
なるべく専門用語は使わず、やむを得ない場合は専門用語の説明を記載すると良いです。
お申込みの流れ
はじめてのお申込みでも迷わないように、お申込みの流れを説明します。
支払い方法(現金、クレジット、キャッシュレス決済の種類)なども分かりやすく。
経営理念
人は感情によってモノを買うといわれています。あなたがどのような理念で商品やサービスを販売しているのか、熱い思いをお客様に伝えます。
お問い合わせ
スマホでの閲覧を前提として、電話番号をタップして掛けられるようにします。メールでのお問い合わせも作りますが、入力が面倒になり離脱の原因となるので、なるべく電話で問い合わせができるように誘導。
ブログ記事
ホームページ訪問者の興味がありそうな記事を更新することにより、アクセス数が増え成約にも結び付きます。
逆に、あなたの商品やサービスにまったく関係のない話題の記事は、訪問者のためにならいので避けるようにします。
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止して、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
購入者に安心して買い物をしてもらうために、表記義務が法律で求められています。
プライバシーポリシー
お客様の個人情報の管理方法や利用目的などをプライバシーポリシーとしてまとめて、ホームページに記載します。
個人情報保護法によって定められているので、必ず必要になります。
以上が、ホームページの基本的な構成となります。
狙うキーワード
店舗展開しているお店なら、「地域名+サービス内容」のキーワードで狙います。
例えば、宇都宮市で美容院を経営されているなら、
「宇都宮市 美容院」
で上位表示を狙い、ほかにも
「宇都宮市 カラー」
「宇都宮市 ヘッドスパ」
など、美容院のサービスに付随するキーワードでも上位表示を狙います。
地域名を絡めたキーワードは、「申し込みしたい」というお客様が検索されるので、上位表示されると成約に結びつきます。
売れる文章構成、情報の伝え方
「人は感情でモノを買う」と紹介しましたが、その感情を動かす売れる文章構成と情報の伝え方を紹介します。
通常、あなたが扱っている商品やサービスをお客様に紹介しようとするとき、まず製品の良さを説明してから、どのように使うかを紹介し、おひとつどうですか?
という感じではないでしょうか。
例えば、パソコンを販売しているお店だとしたら、このような紹介になります。
step
1What:このパソコンはいろいろな機能が満載で素晴らしい製品ですよ
step
2How:デザインは美しいし、初心者でも簡単に使えます。
step
3Why:この製品は世界を変えるかもしれません。購入しませんか?
このように、What(何を)→How(どのように)→Why(なぜ必要か)の順番が従来のやり方ですが、この順番だとお客様は感情が動かされません。
有名なマーケティングコンサルタントであるサイモン・シネック氏が提唱したゴールデンサークル理論では、What→How→Whyを逆にすることで感情が動かされ、共感を得られるとしています。
いちばん分かりやすい例がアップル(Apple)です。もとはパソコンを販売している会社ですが、アップルが取り扱うiPhoneやiPad、アップルWatch、アップルTVなど、どれも飛ぶように売れています。
それはなぜなのか?
先ほどの商品の紹介を逆にして、Why→How→Whatの順にしたからです。
アップルは、このように製品を紹介しています。
step
1Why:我々のすることはすべて、世界を変えるという信念でおこなっています。違う考え方に価値があると信じています。
step
2How:私たちが世界を変える手段は、美しくデザインされ、簡単に使えて親しみやすい製品です。
step
3What:こうして素晴らしいパソコンが出来ました。おひとついかがでしょうか?
さきほどは印象が違いますよね。
最初になぜその製品を作ったのかの信念や情熱を伝えることにより、お客様の心を動かし、お客様は無意識に商品がほしくなり、買う理由はあとで付け加えるのです。
なので、あなたの商品やサービスが売れる文章構成にするには、Why(なぜ)から伝えると成約率が大幅にアップします。
まとめ
ここまで、売れるホームページの構成や狙うキーワード、文章構成などを紹介しました。
アクセス・ラボでは、これらの方法をとり入れホームページを制作しています。
あなたが売れるホームページに興味がありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください。栃木県内のどのホームページ制作会社よりも安く、迅速に対応させていただきます。